「岐阜 故郷巡礼」のWEBページの紹介がコマーシャルフォト5月号に掲載されます!
CAPA4月号でも紹介されてます…
2017年 織田信長公岐阜入城・岐阜命名450年 | 岐阜 故郷巡礼 by 杉山宣嗣… その6
「法華寺」、通称、「三田洞弘法」と呼ばれる、岐阜市で一番高い山である百々ヶ峰の山麓にある寺院である。
敷地は広く、境内にある池には蓮の花が咲き、大きな鯉が泳ぎ、春のさつき、秋の紅葉も見事で四季を通じて素晴らしい景観を誇ります。
精進料理(要予約)や味噌田楽、菜飯(予約不要)が食べられます。
2017年 織田信長公岐阜入城・岐阜命名450年… その4
空海や小野小町と縁がある岩井山延算寺。山の裾野に本坊と東院がありとても広い。ともに薬師如来を祀っている。
東院の前に岩井屋という田楽のお店があります。大切な人と訪れてみてはいかがでしょう?
2017年 織田信長公岐阜入城・岐阜命名450年… その3
あまり知られてないと思いますが、実は岐阜には大仏があります。
奈良の大仏は14.98メートル、鎌倉の大仏は11.35メートル。岐阜県正法寺の岐阜大仏は13.63メートル。
大きさで言えば奈良>岐阜>鎌倉の順になります。
岐阜大仏は、岐阜城のお膝元、織田信長居住跡(岐阜公園)至近です。
2017年 織田信長公岐阜入城・岐阜命名450年… その2
織田信長・信忠父子廊と位牌堂がある織田家菩提寺の崇福寺。
写真は位牌堂。
2017年の今年は、 織田信長公岐阜入城・岐阜命名450年の年にあたるとのことで、故郷 岐阜の写真をアップロード!
初回は岐阜城!!
還暦を迎えるにあたり、生まれ故郷である岐阜の名所旧跡の撮影を開始した。
織田信長公、入城、岐阜命名450年の年と奇しくも重なった。
生まれ育った岐阜への感謝と祈りを込めて撮影したこれらの写真が、岐阜の名所旧跡の資料アーカイブとなり、人々に岐阜を知っていただき、足を運んでいただけることに役立てれば幸いです。
この写真はリアリズムの視点で撮影しており、高精細写真機により細部まで克明に描写している。
故郷巡礼 岐阜HP: https://nsp-jp.com/gifu/